2025.03.03
YOSAとよもぎ蒸しには、さまざまな違いがあります。
そこで今回は、YOSAとよもぎ蒸しの違いについて解説していきます。
YOSAを試してみたい方や気になっている方も、ぜひ参考にしてみてください。
▼YOSAとよもぎ蒸しの違い
■温まる箇所の違い
YOSAはフード付きのマントを、頭まですっぽりとかぶるのが特徴です。
よって、首元から上も温めることができます。
一方よもぎ蒸しは、フードが付いていないマントを着用する場合が多いです。
■入っている時間の違い
YOSAは、45~60分ほど入るお店が多いです。
よもぎ蒸しは30~40分くらいのお店が多く、YOSAよりも少し短めです。
冷え性の方・代謝の低い方は、YOSAの方がよりしっかり温まるでしょう。
■ウェアの有無
YOSAは、マントの下にヨサウェアを着用します。
そのため、裸になることに抵抗がある方でも安心です。
一方よもぎ蒸しはマントの下が裸なので、慣れが必要かもしれません。
■測定の有無
YOSAは体脂肪・基礎代謝などを測定し、YOSA前後の体の変化を確認できます。
よもぎ蒸しでは、基本的に体の変化を測定することはありません。
▼まとめ
YOSAとよもぎ蒸しには、入っている時間・ウェアの有無などさまざまな違いがあります。
習志野市でYOSAを体感したい方は『YOSA PARK VERA 津田沼店』をご利用ください。
プライベートサロンですので、人目を気にせずゆったりと過ごせます。